ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
未成年者は飲まないでね。
12/04/04 魔法先生ネギま!は永久に不滅です!
13/08/28 新連載UQ HOLDER!が始まりました
本当にするのかよ…
無茶なことしやがって…
さて、とうとうマガジンで実写化が発表されてしまいました。
…デマならよかったのに。
いや、本当にどこの誰なんだ、こんなこと提案したのは?
その人は成功すると本当に思っているのか?
まずネギま!を実写、という考えがおかしいですよ。
ネギま!なんて、実写化に向いてない要素が満載じゃないですか。
・魔法
・パンチラ
・むしろ全裸
・ハーレム
・というかショタだらけ
そして、そもそもこういうタイプの漫画は、2次元であることに意義がある…っぽいものでしょ。
なんか批判ばっかりしててもしょうがないので、期待できそうなことでも考えてみよう…と思ったけど、一体何に期待すれば…
まさか夏美ちゃんがどんなことになってしまうのか期待しろと?
とりあえず、期待はしてない方がいいか…
さて、こういうのはどうするのだろうか。
まず外見は…
さよ―――幽霊を表現するなら半透明とかにするのだろうか?そんな予算はかけそうに無いよな…
茶々丸―――一体どうやってロボット型にするつもりだろう?あの耳の所のは何かのはりぼてでもつけるのか?
小さい方達―――まともに演技できてこれくらいの身長の人がちゃんといるのか?
大きい方達―――大きいけど一応中学生だよ?間違ってもおば(ryとか引っ張ってこないよな?
外見だけじゃない。
現実にはありえない身体能力もどうするつもりなのか?
神鳴流とか、かそくそーちとか、片手で頭をわしづかみとか、一般人としては最強の部類とか、分身とか、空飛んだりとか…
まぁそれ以上に、魔法はどうなるのか、が問題か。
普通の予算だと、しょぼいCGにしかならないのでは?
まさか、どこかからでかい金が入ってくるあてが!?
…あるとは思えないけど。
これらの要素を、無かったことにすれば、一応は何とかなるでしょう。
でもそれはもはやネギま!じゃないよな。
ネギま!の皮を被った、場合によっては化け物だったりしないとも限らない。
これを考えたのは誰なんだ?
まさかまた○月か?
どこからこれに予算が入るのだ?
○月の回し者からか?
設定はどうするのだ?
どれくらいネギま!を保つのだ?
というかどこまでネギま!を崩壊させるんだ?
なぜ赤松先生はこんな無茶なものにすら反対しないんだ?
そもそも赤松先生は本当にこれに期待しているのか?
なんかこのままでは全く夢も希望も無いな…
期待できる要素があるかもしれないと、ALNの日記帳を見てきました。
5月18日
>しかし「クラスメート名簿(キャスト表)」の掲載前に反対するのは、ちと早すぎかと!(><) 名簿を見てからなら、そのご意見お聞きましょう。ええ。
そ、そうですね…ま、まずは確認してからですよね…
1%の期待と99%の不安で待っています…
>・・・これ見たら、きっとニヤリとしたり笑ったり、苦笑したりズッコケたりしてしまいますよ(笑)。早速、色々研究したくなるはず。
そうなる予感がします。
…悪い意味で。
>もちろん、みんなグラビアアイドルの卵やら子役やらだから綺麗だし可愛いんだけど・・・それだけじゃない圧倒的存在感が、三次元にはある!
これは、良くも悪くも取れる言いまわし…
赤松先生自身は果たしてどう思っているのか…
>懸案であったネギ先生役は、「こ、この手があったか・・!」というもの凄い手法で解決しておりました。すげーイイわ~。
一応、色々考えられますね。
ネギ視点とか、10歳じゃないとか、CGとか…
5月19日
>ところで、私はアニメや実写の製作作業には一切関わらない主義なので、メディアミックス展開したからといって漫画版の作画作業への悪影響は殆どありません。(面白い設定だな・・と思ったら逆輸入して使うくらい)
まぁ原作が無事ならいいのだけど…
実写が嫌なら見なければいいだけのはずだから。
「はず」で収まってくれ…
ネギま!としては期待できるものではないけど、そうでなければ、どうかは分かりません。
ネギま!の皮を被った別物と、どこまで見れるかにかかっているのかもしれないですね。
ところで、バラしたあの人はどうなるのだろうか。
あんなことをやらかして、まだ何かの役に居座れるのか?
批判的なことばかり書きましたが、実写化は楽しみにしてますよ。
どれだけ大変なことになってしまうのか、にね。
あ、私は見ませんよ?