ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
未成年者は飲まないでね。
12/04/04 魔法先生ネギま!は永久に不滅です!
13/08/28 新連載UQ HOLDER!が始まりました
ですが、一つ記事を書きたくなりました。
ほぼ完全に昔を懐かしむ内容です。
私が昔衝撃を受けた音楽達です。
1つ目。
NORTH
beatmaniaIIDX4th style等に収録された曲…を元に、「ガリバー」と名乗る人が作曲して
「J研」という着メロを投稿するサイトにUPしたものです。
びーとまにあ02でらっくす04すたいる [ゲーム] by ガリバー [326760]
そのあまりにも常人離れしたセンスから「神NORTH」と呼ばれ、一部の人に親しまれていました。
また、beatmania界隈で有名なFLASH作者が、この曲を元にFLASHを作っていました。
FLASH:神NORTH
作者のガリバー氏はこの1曲しか投稿していませんが、
本人と見られる人物が投稿サイトのコメント欄に現れています。
この方によると、DTMを作ってどこかにUPしているらしいですが、詳細は全く分かりません(´・ω・`)
2つ目。
スーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオブラザーズの各ステージの音楽を、当時中二だった人が頑張って耳コピしたものです。
当時の名前は違っていたかもしれませんが、今は「黒魔」と名乗っているようです。
この方はここから凄まじいまでの成長を遂げ、数々の音楽を作曲し、ニコニコへの投稿の他、
なんと公式な場所への採用もされるようになりました。
黒魔とは (クロマとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
そして…KACのオリジナル楽曲コンテストで最優秀賞を獲得しました。アンビリーバボー
3つ目。
ツァラトゥストラはかく語りき
まあこれをお聞きください。
どう感じましたか?
演奏者は「ポーツマス・シンフォニア」という集団です。
どんな人達なのか簡単に言うと、「楽器のこと1ミリも知らない俺達が全力で演奏してみた」です。
ポーツマス・シンフォニア - Wikipedia
なお、この楽団は演奏がうまくなりすぎて消滅したようです(´・ω・`)
4つ目。
The Final Countdown
とにかくお聞きください。
演奏者については不明です。
ちょっと長いですが、最初から最後まで飽きさせないポイントが多数あります。
調べていたら別のグループによる演奏が見つかりました。
こっちははっきり言って曲になっていないので微妙です(´・ω・`)
5つ目。
I Wanna Love You Tender
フィンランドで活動していた「Armi Ja Danny」というデュエットの曲、の英語版です。
原曲は「Tahdon olla sulle hellä」という名前のようです。
なんだか日本の昔のムード歌謡のような雰囲気です。
今回注目するのは音楽ではなく、MVです。
こちらをご覧ください。
本当に、どうしてこうなったと言わずにいられない。
ニコニコでは「世界でいちばんダサいPV」という名前で知られています。
最近になってMVの高画質なものが発見されたようです。
Armi & Danny - I Wanna Love You Tender - YouTube
(この動画は外部プレーヤーでの再生を許可していません(´・ω・`))
6つ目。
二重の極み
最後は音楽ではありません。掛け声です。
どこかで聞いたことある人も多いと思いますが、「フタエノキワミ、アッー!」です。
フタエノキワミ、アッー!とは (フタエノキワミアッーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
るろうに剣心のアニメ59話のアバン、の英語版で相楽左之助が発した台詞ですが…
原作である日本語をそのまま喋ろうとした結果、あまりにもカタコトすぎて、逆に味があるというやつになりました。
かつてはニコニコで大人気となっていましたが、権利者による徹底削除でブームは終わりました…
…だが生き残ったキワミスト達は、なんと「全部手描き」で復活させました。
(フタエノキワミは)終わっちゃいねぇってんだよ!
削除されるのはアニメ映像が原因のようで、全部手描きなら消されないようです。努力すごいなあ…
動画はこれだけではありません。
キワミシリーズはたくさん動画があるので、ぜひ見てみてください。
ちなみに私が一番好きなのは、「悪・即・斬」の台湾北京語の「ふ・じ・た」です。
(この動画の9:04あたりからです。)
偶然にもこの台詞を喋るのは、「斎藤一」から後に「藤田五郎」に改名した人物です。
自分で自分の名前を挙げた上、直後に志々雄真実に「無いわ!」と否定されています。まさに空耳ファンタジー
ちょっと調べてみたところ、「悪・即・斬」の中国語の発音は
>ě・jí・zhǎn
日本語的に表すと
>ウー・ヂィー・ヂァン
となるそうです。
聞こえ方次第で「ふ・じ・た」になりそうですね。
終わりです。ありがとうございました。